- おからクッキーとビスコッティの通販 - 十二堂
- コラム一覧
- もやしって大豆からできてるの?
もやしって大豆からできてるの?
みなさん、こんにちは!
先日、妻とスーパーへ買い物に行った時、「もやしイソフラボン」という言葉を見つけました。
何っ!?
もやしにイソフラボン?
イソフラボンって大豆にあるモノじゃないのか!?!?
ということを思いまして、「もやしイソフラボン」についてちょっと調べてみました。
もやしと大豆にまつわるお話
もやしはそもそも豆から新芽が出た状態の野菜
そもそも論的なお話になりますが、もやしって、豆から新芽が出た状態の野菜です。
元々は豆なんですね。
もやしの元は大豆かどうかというお話ではなく、そもそも豆であるということから”イソフラボン”を含有しているということなんですね。
もやしイソフラボンというのは、豆の種類にはよりますが、その豆が含有しているイソフラボンということなんですね。
もやしは4種類の豆からできているモノである
もやしって「緑豆」「黒豆」「大豆」「子大豆」の4種類の豆からできるものだったりします。
一般的にスーパーに置いてあるもやしの多くは、「緑豆もやし」だとされています。
国内では8割〜9割が緑豆もやしとされています。
ちなみに緑豆は「みどりまめ」じゃなくて「りょくとう」って読むみたいです。
(今調べてみるまでは私は「みどりまめもやし」って思っていましたw)
そして緑豆は大豆じゃありません。
なので緑豆には大豆イソフラボンが含んでいません。
大豆イソフラボンを摂取したい目的でもやしを食べるなら「大豆もやし」を食べないとダメってことですね。
大豆もやしは凄いらしい
大豆もやしは先述のもやしの中で、最もしっかりしたもやしとされています。
新芽の部分が最もしっかりしていますし、そもそも大豆に含有される栄養素が豊富ということもあり栄養価が高いもやしです。
ちなみに大豆もやしは大豆で食べるよりイソフラボンが多いらしいです。
同じグラム数だと、大豆を食べるより大豆もやしの方が大豆イソフラボンが1.3倍含んでるそうです!
ただし、大豆もやしはあまり見かけないかもしれません。
大豆製品でもやしってあまり見かけませんよね。
ただ、もしスーパーなどで見かけたら買う価値はあるかもしれませんね。
豆もやしと言えば・・・
豆もやしと言えば、ナムル!
韓国料理屋さんに行けばほぼ100%あるナムル!
そして、この豆もやしは大豆もやしのことです。
先に大きめの豆が付いているもやしが大豆もやしと覚えていればいいかと思います。
当コラムにちょくちょく出てくるスタッフMさん推薦のお料理が「豆もやしナムル」です。
Mさんからコメントをいただいております。
豆もやしのナムルは最高ッスね!!
ふつうのもやしより豆もやし、おすすめです!
ということで、最近私が良く作る本当に美味しくて簡単な豆もやしナムルのレシピをここで公開しておきますw
材料
豆もやし 1袋
■調味料
砂糖:少々(甘さじゃなくてうまみを出す感じ。うちでは三温糖を使ってます。)
酢:大さじ1くらい
しょうゆ:少々(入れすぎると醤油辛くなるから注意)
おろしにんにく:少々(チューブのやつを2~3cmくらい)
牛ダシダ:ティースプーン半分ぐらい(なかったら中華だしかな?)
ごま油:2回しくらい
ラー油:ちょっとだけ
もやしを洗って耐熱容器に入れてまず2〜3分ぐらいチン。
冷めたら絞って水気を切ってから合わせた調味料に和える。
最後に白ごまをパラパラと。
それでカンタンおつまみ1品できました。
もやしの漢字
もやしは「萌やし」と書きます。
たまに・・・ってゆうか、林先生のクイズ番組ではよく(?)出てきます(笑)
よく「萌えぇ・・・。」と言いますが、本来の意味はちょっと違うんですよね。
なので、「萌やし」だと違和感を感じるかもしれませんが、新芽が出ることをさす言葉「萌える」が由来になる漢字です。
と、テレビ番組で見ました(笑)
まとめ
そんなこんなで、もやしと大豆ってかなり近い関係にある食べ物だということがわかりました。
もやしってビタミンも豊富に含まれてますしね、毎日でも食べたいくらいの野菜ですよね。
最後にどうでもいい雑学を・・・。
ワンピースというアニメにヨサクという登場人物がいるんですが、このヨサク、好物が”もやし炒め”なんです。
ヨサクはサンジに”もやし炒め”のもやし大盛りをオーダーしています(笑)
ということで、今夜のおかずは豆もやしナムルともやし炒め、もやし大盛りで!!
- おからクッキーとビスコッティの通販 - 十二堂
- コラム一覧
- もやしって大豆からできてるの?